冬の梅の木に。。
ライフワークのひとつ、骨董市へ!
これが家にガタクタが増える要因です。
関西では、毎月21日の東寺(京都)と四天王寺(大阪)と25日の北野天満宮(京都)が有名ですね。
久しぶりにOFFと重なった天満宮に行ってきました。
もう梅が咲き始めていました。そろそろ見頃かもしれませんね。
明治時代の教科書が興味深かったです。
心惹かれる焼印があり迷いましたが、使い道が皆無なので自重しました。
ついでに京都の話題を。本屋LOVEの泉くんに
京都会館(前川國男)が、リノベで生まれ変わっていると聞いたので、行ってきました。
貼レンガと思っていましたが、よく見ると大型レンガ積のようです。
残念ながら、あとから塗装したような部分もありました。
小梁の連続と、三日月形のコンクリート手摺も見どころです。
時代にあわせて、“使いながら保存する”いい例だと思います。
居心地の良い空間でした。
千里中央でも越冬?のモズをよく見かけます
秋冬の梅の木のトゲに注目、永遠の謎(笑)
Why do you make “HAYANIE”?
関連記事
-
-
ヲタク探検 ~鞆の浦
クワガタ採取以降、ご無沙汰してしまいました。。 その後、初夏早々に、人生3回目のスズメバチに刺され
-
-
Stay Gardenでできること①
完全変態の観察! 私のことではありません カマキリ先生も、熱く語る‘’完全変態の美し
-
-
つぶらな瞳
クワ捕りの季節がやってきましたよ! カブトムシ、クワガタ採りに必須なのが、クヌギ・ブナ・コナラ
-
-
庭と住宅
最近、 建築家の前田圭介さん、 建築家の永山祐子さんの講演を聞かせてもらう機会があり
-
-
北摂のOASIS
気持ちいい新緑の季節です。
-
-
夏は雑木探検
珍しくHP更新がケチャドバですが笑 ムシトリの方はケチャドバとはいきません。ナラ枯れや新名神工
-
-
身近な名建築2
大阪・中之島エリアです。 都心でありながら水辺の緑豊かな環境を背景に、レトロビルやカフェ、レストラ
-
-
身近な名建築
ブログでは、庭・建築・デザインのことだけでなく 興味のあることについて書いていこうと思います。
-
-
こども本の森 中之島
ようやく予約が取れました なかなか予約がとれず時間制限もありますが、子どもにとっては、最高の
-
-
ニューヨークのオアシス
皆さんこんにちは!新スタッフの泉です。 今回は自己紹介を兼ねて、ニューヨークにある私が大好きな公園
- PREV
- ニューヨークのオアシス
- NEXT
- 草木、虫たちも始動!