ヲタク探検 ~鞆の浦
クワガタ採取以降、ご無沙汰してしまいました。。
その後、初夏早々に、人生3回目のスズメバチに刺されるという、災難があり(自業自得)
エピペンという注射を持ち歩く羽目に。。昆虫採取は自粛した夏でした(笑)
福山・鞆の浦で、ちょっとした発見がありました。
鞆の浦は、瀬戸内海の要港。潮待ちの港として西国大名の参勤交代の宿所でもありました。
ミシュラン・グリーンガイドにも掲載され、直島と同じく外国人も多い隠れた観光地です。
瀬戸内の穏やかな風景です。
港を囲むように商家などが並びます。“太田家住宅”という保命酒の酒屋さんの建物が江戸時代中期から残っています。
モダンな市松土間。
重要文化財ですので、内部写真がNGの為、素敵なお庭の紹介ができず、残念です。
中庭の厠(トイレ)前に、壺のようなオブジェがあります。
中には水が入っており、これがなんと音姫!風流な擬音装置です。江戸時代ですよ。
写真NGなので、ぜひ行ってみてください。生活の知恵ですね。
もちろん坪庭のオブジェとしても、ちゃんと意味をなしています。
音姫だけでなく一見の価値がある港街ですので、秋の旅におススメします。
日本のトイレ文化は不思議ですが、江戸時代からの歴史ある文化であることが分かりました。
ちなみに岡山にも同じようなものが現存しているお寺があるらしいです。
“村上海賊の娘”で脚光をあびている村上水軍博物館に鍰(からみ)煉瓦という味のある巨大な煉瓦を見つけました。
調べると別子銅山だけでなく、瀬戸内にはたくさん鍰煉瓦を使った遺構があるようなので、次回のヲタク探検にインプット!(笑)
関連記事
-
身近な名建築2
大阪・中之島エリアです。 都心でありながら水辺の緑豊かな環境を背景に、レトロビルやカフェ、レストラ
-
草木、虫たちも始動!
Favorite昆虫は、カマキリです。 そろそろ大量孵化するころですね (以前お客様に頂いた
-
ヴォーリズ建替のゆくえ
以前、ブログでも取り上げさせて頂いたヴォーリズ建築の心斎橋大丸の建替問題。 保存活動の声が
-
身近な名建築
ブログでは、庭・建築・デザインのことだけでなく 興味のあることについて書いていこうと思います。
-
北摂のOASIS
気持ちいい新緑の季節です。
-
庭と住宅
最近、 建築家の前田圭介さん、 建築家の永山祐子さんの講演を聞かせてもらう機会があり
-
大阪-京都 29分
昨年末、大徳寺・黄梅院の見学をさせて頂く機会がありました。 大徳寺境内には、たくさんの個別の寺
-
こども本の森 中之島
ようやく予約が取れました なかなか予約がとれず時間制限もありますが、子どもにとっては、最高の
-
晴れの国、岡山
いつものことながら、HPの更新が滞っていました。。 素敵な施工写真もたくさん撮れていますので、随時
-
Park Life
Hyde Park : Winter ロンドンのハイドパークとは言いませんが、北摂にも都会の